サウナ全般
- サウナの実物を見ることができますか?
関西は神戸本社、関東は銀座支店に展示・体験ショールームがございます。実際に見て触って体感して頂けます。遠赤外線サウナや高温ドライサウナ、人気のお水をかけ蒸気(熱気)を上げるロウリュサウナも体験して頂けます。
サウナ以外にも大型の健康機器を展示しておりますので、旦那様がサウナ体験中に奥様は酸素カプセルに入ってリフレッシュして頂く等も可能です。是非、ご家族やお友達と一緒にご来店下さいませ。予約制となっておりますので、事前にご予約をお願い致します。【ショールームの展示品について】
遠赤外線サウナNATURALSPA 遠赤外線サウナ/コンパクト1人用、ゆったり1人用、ゆったり1人用ワイド、ゆったり2人用、高温サウナ/ロウリュ1人用ヒノキ仕様、岩盤浴ベッド、ドーム型サウナ、足温器・足美人、高気圧酸素カプセルハード型2台、ソフト型2台、酸素発生器M4台、磁気治療器、美容健康機器、その他。
【令和5年1月25日更新】
神戸本社ショールームに3月販売開始予定の新製品「ロウリュ&ドライ1人用」と「屋外用(屋根付き)高温サウナ2人用」を展示開始しました。
※時期により展示製品の入替がございます。事前にご予約・ご確認をお願い致します。 また業務用大型サウナの場合は納品先(実際に設置している施設等)をご案内させて頂きます。
ショールームのご予約は 神戸:0120-35-8866 銀座:0120-77-8157まで- サウナの種類を教えてください。
大きく分けるとドライサウナ(乾式)とウェットサウナ(湿式)の2種類です。
それにサウナ室の温度を上げる方法や低温~中温~高温の組み合わせ等で呼び名が変わります。(室内用サウナ)
- 遠赤外線サウナ(乾式・低~中温)
急激な体度の変化が少なく、身体やお肌にも優しく長時間入れる - ドライサウナ(乾式・中~高温)
砂時計を見ながら熱さを我慢するサウナで5-15分程度の短時間 - 日本式Japneseサウナ(乾式・高温~超高温)
100-120度の高温サウナで海外の業者様からサムライサウナとも呼ばれています - ロウリュサウナ(低~高湿式・中~高温)
サウナストーンに水をかけ蒸気を出し湿度を上げる人気のサウナ - フィンランド式サウナ(低~高湿式・中~高温)
ロウリュサウナと同じです。 - スチームサウナ(高湿式・低~中温)
スチーム=蒸気をサウナ室に噴霧して温度と湿度を上げる - ミストサウナ(湿式・低温)
温水をミスト=霧状にしサウナ室内に噴射して温度と湿度を上げる。主にユニットバス内で使用します。 - ロッキーサウナ 湿式
スチームサウナとは、水蒸気で40℃~50℃の室温にするサウナで気体なので下から上に上がっていきます。
(屋外用サウナ)
- バレル(樽)サウナ(乾湿式・中~高温)
テントを使った屋外用の簡易サウナで電源のない所で利用できる薪ストーブを使います。 - テント型サウナ(乾湿式・中~高温)
フィンランドに古くから伝わる樽型の屋外用サウナで、薪ストーブ又は電気ストーブを使います。 - スモークサウナ
ストーブを使い薪や木材を入れ、燃やしてサウナ室を暖める
遠赤外線サウナやロウリュサウナも屋根を取り付けた屋外仕様もございます。
その他、ケロサウナ ボナサウナ 塩サウナ、氷や雪で作ったかまくらに入るアイスサウナ等がございます。- 遠赤外線サウナ(乾式・低~中温)
- 上記の中で自宅で利用できる家庭用サウナを教えてください。
建物内の室内設置の場合は、遠赤外線サウナ(乾式・低~中温)・ドライサウナ(乾式・中~高温)・ロウリュサウナ(低~高湿式・中~高温)です。庭・ベランダ・バルコニー・屋上等の野外設置の場合は、屋根加工等の屋外用に加工したドライサウナ・ロウリュサウナやバレル(樽)型サウナ(乾湿式・中~高温)、テント型サウナ(乾湿式・中~高温)となります。
以上全て電気式ヒーター・ストーブです。バレル(樽)型サウナとテント型サウナは電気を使用しない薪ストーブもございます。- 遠赤外線サウナ、高温サウナ、ロウリュ、スチームサウナ、ドームサウナ、岩盤浴の中でどれが自分に合うのか分かりません。
簡易的なYES・NOチャートですが、サウナ診断チャート を参考にしてください。
利用目的・ご予算・設置場所・設置スペース・体質・温度のお好み等をお伺いし専門のスタッフがお客様に最適なサウナをご提案致します。もちろんお値段も頑張らせて頂きます。 まずは、お電話又はメールにてお気軽にご相談ください。- 高温サウナと遠赤外線サウナどちらがおすすめですか?
普段からサウナ施設に通っておられるサウナ好きの場合は高温サウナ・ロウリュサウナをおすすめします。熱いサウナが苦手で長く入れない方やお肌が敏感な女性は特に遠赤外線サウナがおすすめです。
サウナ好きの方は、遠赤外線サウナでは物足りず満足されません。満足されない理由は「温度刺激」です。100℃前後の高温サウナは、通常生活では感じることのできない「高熱・高熱空間」です。サウナに入った瞬間に急激な温度の変化を感じて高温に耐え水風呂に入り急激に冷やす「急冷」そして「休憩」のセットで「温度差の刺激」と「我慢と開放」を繰り返します。
これを「快感、リフレッシュ」と感じる方は高温サウナやロウリュサウナ(高温設定)がおすすめです。
これは料理の好み「控えめな薄味と刺激の強い辛口・濃い口」どちらが好みなのか?と良く似ています。またここ数年の空前のサウナブームは刺激の強い「激辛ブーム」に近い印象です。濃い口・辛口好きの方は体に良いと言われる薄味の料理を食べても美味しくありません。
好みは濃い口・辛口だけど年齢・体力的に体のこと考え塩分控えめの薄口にされている場合は、「体に急激な温度の変化がなくじわじわ温まる刺激の少ない遠赤外線サウナ」をおすすめ致します。サウナ5~10分→冷水→外気浴5~10分は急激な温度の変化もあって体に負担がかかり非常に体力を消耗しますので高齢者、心臓が弱い、体力がない方はやはり55-60℃でじわじわ温め温度差と刺激の少ない遠赤外線サウナをおすすめします。基本的に好みと目的の違いで選択することになりますが、ご家族で利用される場合は、ご両親やお子様の年齢も考慮しなけらばなりません。またサウナ女子と呼ばれるサウナ好きの女性も増えていますが、美容業界では高温100℃→水風呂のような極端な温度の変化は肌に与える影響も大きくシワの原因なる可能性も指摘されています。敏感肌の方や美容面を気になる女性に場合、高温サウナではなく低~中温の遠赤外線サウナや中温で加湿できるロウリュサウナをおすすめ致します。
サウナのことならお気軽にご相談ください。サウナ専門のスペシャリストがお客様に最適なサウナをご提案いたします。是非、サウナのショールームで自分やご家族に合った最適なサウナを見つけてください。- サウナ内の最適な温度は?
特に明確な基準はありませんが、ドライ(乾式)サウナは90-110℃、ロウリュ(湿式)サウナは75-85℃、遠赤外線ヒーターを使用したサウナは55℃前後が快適な温度と言われています。
ご自身の心地よい温度が望ましい温度とお考え下さい。お休み前に利用される場合は、温度を低めにするとリラックス効果が生まれ、起床時は高めにすると目覚め効果があります。- サウナ室内の温度は最大何℃ですか?
高温サウナ・ドライ(乾式)とロウリュ(湿式)サウナは最大120℃(125℃以下)です。ロウリュ(湿式)サウナで水をかける場合は75~85℃で利用します。ロウリュ式サウナはドライ(乾式)とロウリュ(湿式)の2通りお好みで使い分けが可能です。
遠赤外線サウナは55-60℃となりますが、高温サウナのように空間熱で体を加温させるのでなく、全面に配置した遠赤外線ヒーターから「遠赤外線を直接皮膚に放射することで熱反応を起こし加温」します。
遠赤外線サウナは最大温度が重要ではなく、サウナ室内空間温度が高温でなくても遠赤外線の放射により温熱体感は60-65℃程に度上がり、熱苦しくなく長時間ゆったり入ることができる刺激の少ないサウナです。
季節や設置場所の温度など設置環境により外気温の影響を受けますのでサウナの最大温度は変動します。- サウナを使った治療法があると聞きました。そのサウナの種類は?
鹿児島大学医学部循環器内科の鄭忠和教授らによって開発された遠赤外線サウナ(乾式)を利用した「和温療法」のことだと思われます。以前は温熱治療や低温サウナ療法と呼ばれていた「和温=和む・温もり」療法です。心臓の悪い方には、体を暖めることは良いことですが、「急激に体温が変化する熱いお風呂や高温サウナは脈拍や血圧が上昇するため禁忌」とされていました。
遠赤外線は熱透過性に優れ体の表面ではなく内部を温め負担なく深部体温を上昇させることができます。和温療法は心拍数、血圧、酸素消費に影響なく体を温めることができます。和音療法は、慢性心不全、閉塞性動脈硬化症(ASO)、線維筋痛症、慢性疲労症候群、更年期障害など様々な病気に適応しています。
和温療法の受けられる施設は以下サイトをご覧ください。- インターネットで購入可能ですか?
弊社運営サイトで購入可能です。弊社は健康・医療・介護・美容関連のECサイトを多数運営しておりますので楽天・Yahoo・anazon・自社ECサイトで個人・法人クレジットカード決済や商用クレジット(分割支払い)申込が可能です。個人事業主・法人様向けに毎月経費処理が可能な商用リース契約(3-6年)も対応しています。また、神戸・銀座ショールームでは現地でクレジット決済も可能です。お電話・メール・FAXでもご注文いただけます。
- 弊社は工務店ですが仕入れは可能ですか?
卸販売として仕入可能です。規格製品で既にインターネットでキャンペーンや割引き販売をしている製品は対象外の場合もございます。 まずはお電話、又はメールにてお気軽にご連絡ください。
- 新築予定です。オーダーサウナを施主支給したいのですが可能ですか?
施主支給可能です。工事を行う建築会社様(ハウスメーカー・工務店・リフォーム店)に、施主支給を行いたい旨をお伝えください。図面がございましたらご提案差し上げます。まずはお電話、又はメールにてお気軽にご連絡ください。
- サウナは排水・防水工事は必要ですか?
室内用サウナは据え置きタイプとなりますので排水・防水工事が不要です。
遠赤外線サウナはリビングサウナとしてそのまま畳やフローリングなどの室内に設置して頂けます。- 人気のサウナを教えてください。
規格サイズのキャンペーン販売をしている遠赤外線サウナでカラーセラピーや足岩盤浴も楽しめるNATURALSPAコンパクト1人用 とゆったり1人用が人気です。新製品のゆったりワイド1人用もサウナ容積に対しての遠赤外線パネル数・面積が最大で温熱体感が良く人気急上昇中です。中~高温サウナでは、高温ドライサウナ(最大120℃)と熱気ロウリュサウナの2種類楽しめるロウリュ1人用ヒノキ・檜が一番人気です。日本の住宅事情もあり、やはり場所をとらない1人用が人気です。
- 一番熱いサウナはどれですか?
サウナ室の温度が一番高いのは最高温度120℃(125℃)のロウリュサウナ(乾式※水をかけない場合)又は高温ドライサウナ(乾式)です。
しかし、実際の温度ではなく熱さを感じる「体感温度ではロウリュサウナ」です。ロウリュサウナは75-85℃時のロウリュ(加温・加湿、水をかける)は癒しとなりますが、85~90℃近くの高温時に多めに水をかけた時のロウリュ(熱風・熱波)は全身が高温熱気に包まれ最大MAX熱体感となり高温サウナよりも熱く感じます。- ショールームではなく実際に実店舗でお客様目線になって体験したい。最近の納品先を教えてください。
商用店舗の場合、代理店・工務店等経由の販売も多く、同業・競合の業者様へのお知らせは難しい場合がございます。 2022年直近での弊社納品先の中でお客様としてご利用いただける施設として
一部抜粋
- ◎楽天VILLAホテル 富士河口湖 5棟全15室 ロウリュオーダー9 遠赤外線6
https://stay.rakuten.co.jp/villa/fuji-kawaguchiko-forest/ - ◎RED°E-SAUNA上野(ソロサウナ) 3F~9F ロウリュオーダー8
https://e-sauna.red-brand.jp/ - ◎西小山東京浴場 ロウリュオーダー1
https://245tokyoyokujo.com/ - ◎湊山温泉 ロウリュオーダー1
https://minatoyama-onsen.com/ - ◎十勝川温泉 観月苑 客室和洋スイート 遠赤外線1
https://www.kangetsuen.com/hotspring/ - サウナ動画・YouTubeページもご覧ください。
https://www.kaigoki.com/page/20
- ◎楽天VILLAホテル 富士河口湖 5棟全15室 ロウリュオーダー9 遠赤外線6